設計~着工まで 建築家にどう伝えた?理想の家・間取りの希望 理想の家を考える 建築家氏にファーストプランを作成していただくにあたって自分の家に対する希望を考えたとき、どんな家にしたいか?というよりもどんな家で暮らしていきたいか?を考えました。 この二つ、似ているようで結構違うな、と思っています。家っ... 2017.08.23 設計~着工まで設計・素材
設計・素材 Cera Tradingショールームに行ってきた Tformと並んで、水回り設備といえば!のCera Trading。先日、行ってみました。 道路から中が見えるだけ、Tformよりは敷居が低く感じます(笑) ショールームの中には夢の世界が広がっています。 今回の目的は、バスルームのシャワー... 2017.08.19 設計・素材
家づくりにまつわるあれこれ 『日本の家1945年以降の建築と暮らし』を観に行く 東京駅を後にして向かったのは竹橋にある東京国立近代美術館。『日本の家 1945年以降の建築と暮らし』を観覧するためです。 終戦後、多くの人々の家が借家から「持ち家」に代わり、建築家による住宅が数多く建てられてきました。この展示会では日本のモ... 2017.08.16 家づくりにまつわるあれこれ
設計・素材 モールテックス施工例3:ベイクチーズタルト(東京) 東京駅丸の内口にあるチーズタルトのお店。ガラス越しに見える厨房什器とお会計カウンターがモールテックスでした。 出典:TGD 店舗はinterior & product design TGDのデザインだそうです(上の写真は福岡店)。ぱきっとし... 2017.08.14 設計・素材
家づくりにまつわるあれこれ 庭遊び最後の年 暗くなるのを待てずに明るいうちから花火をする人の図。 我が家の新居は今住んでいる家の庭に建てる予定です。 先日大きな問題を含みながらも施工請負契約を結び、今年着工することが決まったので 、庭を広々使って遊べるのもあと少し!ということで娘を「... 2017.08.02 家づくりにまつわるあれこれ
設計・素材 モールテックス施工例2:MGVsワイナリー(勝沼) ショップカウンターがモールテックスだ!という噂を聞いて、週末に山梨(勝沼)のワイナリーへ行ってきました。鎌倉からは圏央道を使って約1時間半の距離。圏央道のおかげで山梨・長野方面へのアクセスが良くなって、気軽に行けるようになったのが嬉しい ... 2017.07.10 設計・素材
設計・素材 モールテックスサンプルを使って仕上げの違いを検討する 左官屋さんに依頼していたモールテックスのサンプルが届きました。モールテックスの勢いは収まるところを知らずお仕事がとても忙しいそうでようやく到着。待ってました! サンプル 全部で5カラーのサンプルを依頼しました。 右列が上からBM65、BM6... 2017.06.13 設計・素材
設計・素材 天井羽目板について悩む話(1) 我が家は片流れの勾配天井です。設計当初から、2Fの天井から軒天は同じ素材で統一感を出そう、と建築家氏と計画していました。 候補1:ウェスタンレッドシダー(米杉) 出典:木想商会 天井羽目板といえば、のウェスタンレッドシダー(米杉)。このラン... 2017.05.30 設計・素材
設計・素材 Maristo(タイル)のショールームへ行ってきた タイル・石材の「Maristo(マリスト)」 - 株式会社アベルコ ショールーム巡り、二か所目の目的地はタイルのショールームです。Maristoは建築家氏から教えていただいたブランドで、タイルの種類は多くないものの、シンプルで嫌味のないデザ... 2017.05.23 設計・素材
設計・素材 カワジュンのショールームへ行ってきた もうすっかり季節は夏!という土曜日、都内へ出てショールームを巡ってきました。 最初の行先は、室内ドアのハンドル、鍵に使う予定のカワジュン。 KAWAJUN Interior Hardware なぜかTCAT(東京シティエアターミナル、成田・... 2017.05.21 設計・素材