羽目板(パネリング)
仕様
- ニチカ アルダー(オスモカラー塗装)
材選び
我が家は片流れの勾配天井のため、設計当初から、2Fの天井からバルコニー軒天は同じ素材で統一感を出そうと計画しており、仕上げはクロスなどではなく羽目板を希望していました。建築家氏も『天井羽目板は直接触れるわけではないのでフローリングよりも安価な材が導入できて、空間の質に与える影響が大きい』と羽目板賛成派。
ではどんな材を貼ろうか?というところで、羽目板の色/金額/対候性のバランスがとれたものを探すのにずいぶん苦労しました(涙)
羽目板として大人気なのはウェスタンレッドシダー(米杉)ですが、色味が我が家のインテリアに合わない気がしてあれこれ悩み、さんざんネットの海を泳いでニチカさんのアルダーにたどり着きました。
価格は塗装費込みで¥10,920/㎡(設計価格)。
フローリングサンプルを送付し、フローリングの色味に合わせて塗装していただくことになりました。レッドシダーより価格UPしましたが、満足です。
羽目板に関する記事

軒天に羽目板がはられていた
室内天井に先立って、バルコニーの軒天にアルダーの羽目板が張られていました。 さんざん悩んでたどり着いたアルダー+塗装という選択ですが、美しくて惚れ惚れします。 一度は減額に悩んでなくそうかと思った羽目板ですが、「羽目板を天井から外まで連続して張れるような物件ってそんなにないんですよ!!!」と、いつも温厚な建築家氏が珍しく熱くなっていらっしゃるのを見て、これはやっぱり採用せねば!!と踏ん張ってよかった…(感涙) 上の写真は断熱ウレタンの色…

天井羽目板について悩む話(決定)
工事はいまだ止まったままですが(理由は謎)、悩んでいた天井羽目板をようやく決定しました。 天井羽目板について悩む話(1) 天井羽目板について悩む話(2) 天井羽目板について悩む話(3) アルダーに決定 出典:ニチカ 広葉樹で色目に差があまりない大人しめの表情の木です。雰囲気としてはカバやバーチに似ている感じ。無垢のままだと我が家のインテリアには白っぽすぎるのでオイル着色塗装をして使います。使用する塗料は以下。 外部(軒天)ノンロット2…

天井羽目板について悩む話(3)
2F天井の化粧板について、まだまだ悩んでいます。 天井羽目板について悩む話(1) 天井羽目板について悩む話(2) 悩む話(2)で書いたデックスウッド、サンプルを見て「濃すぎるかな」と感じていたら、建築家氏からも「色が赤方向に濃すぎる」という物言いがはいり再々考になっています。 デッキ材としては良さそうなのだけれど。 羽目板の候補はいろいろあがりましたが、耐久性に欠ける、見た目がコワイといったような理由で現在残っている候補はレッドシダーと…

天井羽目板について悩む話(2)
2F天井の化粧板について、まだ悩んでいます。 第一候補はピーラーですが、価格がレッドシダーの倍だったので再考中。 そんな中、フローリングを購入予定のアトムカンパニーさんの商品に“デックスウッド”というものがあるのを知りました。サーモウッド加工された外装材で、デッキ材としてはもちろん、軒天・屋外ルーバーにも使えるとのこと。 サーモウッド加工された建材といえばエステックウッドが最も有名(だと思う)ですが、最近はエステックウッド以外にもいろい…

天井羽目板について悩む話(1)
我が家は片流れの勾配天井です。設計当初から、2Fの天井から軒天は同じ素材で統一感を出そう、と建築家氏と計画していました。 候補1:ウェスタンレッドシダー(米杉) 出典:木想商会 天井羽目板といえば、のウェスタンレッドシダー(米杉)。このランダムな色目が意匠性に富んだ美しい仕上がりになります。素材としても狂いが少なく、施工性が高い良い素材とのこと。 我が家も当初はウェスタンレッドシダーに決めていました。 でも、計画が進むにつれて、ウェスタ…
Leave a Reply
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)