スマートホームへの道 セサミロックで玄関ドアをオートロック化

セサミロック

地味に進めている我が家のスマートホーム化。スマートライトの次は、スマートロックです。

スマートホーム、何が便利?

音声で家電が操作できる、温度を感知して勝手にエアコンをON/OFFしてくれる、手ぶらで玄関の鍵が開く。スマートデバイスには機能がいろいろありますが、結局のところ、スマートホームの良さは毎日のルーティーンをオートメーション化してくれること、これにつきます。

例えば帰宅時。玄関のカギをあけ、電灯のスイッチを押して、エアコンをONし、天気予報を確認するためにテレビのリモコンを操作する。スマートホーム化するとそんな操作が一切不要になって、ただ(スマホを持って)帰宅するだけ。

これは一度体験すると病みつきになる便利さ…というより、スマートホーム化されていなかったときのことを思い出せなくなるほど、あっという間に生活に馴染みました。帰宅するごとに3つも4つもスイッチやボタンを押していたなんて!

我が家はスマートデバイスとしてスマートスピーカー(Amazon Echo「アレクサ」)、スマートライト(Philips Hue)とスマートリモコン(Nature Remo)、スマートプラグ(TP-Link WiFiスマートプラグ)を使用していて、このたび満を持してスマートロック『セサミmini』の導入となりました。

スマートロック、選んだのはセサミmini

今の日本で、個人が簡単に購入できるスマートロックは2つ、Qrio(キュリオ)セサミ。2つを比較して、私はセサミminiを選びました。

『セサミ』はクラウドファウンディング Kickstarter で記録的な成功を収めたスマートロックで、セサミminiは昨年末に発売されたセサミの小型版です。

セサミ スマートロック | CANDY HOUSE JAPAN
あなたは家を出る時に何を持つ?鍵、財布、スマホ...?「SESAME(セサミ)」はスマホで家の鍵を開閉出来る スマートロック です。取付も簡単で鍵も簡単にシェア。Google HomeやAlexa、Siri対応で可能性は無限大!あなたの暮ら...

セサミminiの優れている点

セサミミニ
出典:Candy House

取り付けてみた

玄関ドアに取り付けたところ。
我が家の錠は美和ロック製でしたが、問題なく取り付けられました。

自宅のサムターンに取り付け可能か不安な方は、公式サイトのガイドラインを確認するか、サムターンに定規をあてた写真をCandy Houseに送ることで確認してもらえます。

セサミminiスマートロック

横から見た図。サムターンに覆いかぶさるように取り付けられているのがわかります。

セサミminiスマートロック

こちらはWiFiアクセスポイント。
自宅のWiFiに接続し、セサミminiをネットから操作できるようにする仲介アイテムです。 遠隔操作でのロック/アンロックはもちろん、IFTTTやAmazon Echoなどとの連携をしたい場合に必要なので、セットで購入しました。

ここで1点注意ポイント。アクセスポイントとセサミminiはbluetoothで接続されるため、玄関ドアのそば( 公式サイトによると5m以内)に置いておく必要があります。購入前にコンセントの位置を要確認です。
我が家の場合は玄関ドアすぐそば、セサミmini本体とは1m程度の距離にあるコンセントにつないで運用しています。

WiFiアクセスポイントはシンプルな作りで良いのですが、USBコネクタなので直接コンセントにつなげず、アダプタをかませる必要があります。

セサミminiスマートロック

我が家ではAppleユーザーなら家にいくつも転がっているであろうコイツを使ってコンセントに差し込んでいるのですが、見た目がひどい…。

こんなことなら、もっと目立たない位置にコンセントを設置するか、USBコンセントにしておけばよかった…!と悔やまれます。電気工事士資格を取ってDIYするか…?

セサミminiにしてよかった!我が家の使い方

手ぶら開錠(オートオープン)は超便利

iPhoneを携帯したまま自宅に近づくだけで玄関ロックが開錠されるのは便利。スマホを取り出す必要もないので、雨の日や荷物が多いときでもOK。車のスマートエントリーシステムと同じ感覚です。

使用して1か月経ちましたが開錠ミスはなし。万が一のことを考えて物理キーも持ち歩いていますが、今のところ出番はありません。そろそろキーボックスで管理する方法に変えてもいいかも。

ノムラテック カギの収納BOX NEW キーストック ハンディ ブラック N-1296
ノムラテック(Nomuratec)
ダイヤル式キーボックス  暗証番号は可変式で任意の番号に設定可能

「アレクサ、おやすみ!」の一言でオートロック

我が家はアレクサに「おやすみ」と声をかけることをトリガーに、玄関ドアのロック、エアコン、サーキュレーターとリビングの電灯OFFがされるように設定しています。

実際には玄関ドアは帰宅後すぐに(ドアガードと一緒に)手動でロックする癖をつけているので、「おやすみ!」のタイミングでアレクサが鍵をかけてくれることは少ないのですが、万が一の閉め忘れもこれで安心。鍵かけたっけな?と玄関まで見に行く手間が減りました。

施錠されているかどうかはスマホアプリからも確認できますが、アプリを立ち上げるよりスマートスピーカーに

鍵のシェア機能で安心

家に友人を招くとき、電子キーを事前に配布しておくことで家の中から玄関のカギを開けにいかなくても家に入ってもらうことができます。

料理中など手が離せないこともあるのでこれは地味に便利。電子キーはON/OFFや有効日・時間を決められるのでセキュリティ面も安心。ゲスト側にも専用アプリをインストールしてもらわないといけない点が面倒といえば面倒ポイントかな。

IoTによるスマート化で人はどんどん楽をすればいいと思う

スマートスピーカーのAmazon Echo(アレクサ)、次いでスマートライトのPhilips Hueを導入し、カメの歩みながらスマート化を進めている我が家。
スマートライトを買ったところまでは「生活を一変させるほどのインパクトはないなぁ」と若干肩透かしをくらった印象だったのですが、スマートロックの導入でじわじわと便利さがUPしてきました。

IoTは「まとめて操作」や「条件付けしたら自動操作」してくれることが便利さの要なので、1種類のスマートデバイスだけならスイッチ押したほうが早いじゃないか、と思ってしまうからかもしれません。

スマート化するなら躊躇せず家じゅうのものをじゃんじゃんスマート化して、毎日のルーティーンをオートメーション化してしまう方がスマートデバイスの良さをより実感できるみたい。

今はまだ一部のマニアのおもちゃ的な立ち位置のスマートデバイスですが、今後はスマートデバイスありきの家づくりも当たり前になってくると思うので、今後のデバイスの発展が楽しみです。

コメント

  1. こんにちは。
    ブログを拝見させていただきました。
    私もスマートロックの設置を検討しているのですがドアはガデリウス社製でしょうか?
    設置にあたり、メーカーへ問い合わせたところ、オイル加工の影響からか数ヶ月で両面テープが剥がれてしまうとのことでした。
    その後スマートロックの状況はいかがでしょうか?
    返信いただけましたら幸いです。

    • 本田さん

      コメントありがとうございます。
      ドアはガデリウスです。
      スマートロックを設置してから3年目の昨年、
      ロック内部のパーツが折れたので交換するために
      本体をはがしたのですが、
      まったく剥がれなくてむしろ大変苦労しました…。

      さすが3Mの両面テープ!と思っていましたが、どうなんでしょうね?
      とはいえ、少なくとも数か月ではがれてしまうという印象はなかったです。
      お返事遅くなって申し訳ありませんが、
      少しでもご参考になれば幸いです。